だんだんと日が長くなり、春の足音を感じる今日この頃。
新しいことがたくさん始まり、楽しみの多い春ですが、
スギ花粉が気になる季節でもありますね(^_^;)
先日のNEWSでも、花粉の季節にお役立ちのアロマアイテムをピックアップしました。
さらに今回の『AROMA Notes-アロマまめちしき』でも、
花粉の季節におすすめな精油と、その活用法をご紹介します。
ユーカリ・グロブルス
抜けるような爽快感でスッキリとする、鼻づまりの強い味方。
何だかぼんやりしがちな花粉の季節に、シャキッとやる気をくれそうな香りです。
ペパーミント
ひんやりとした香りで、むずむず感をリフレッシュ。
薄荷飴やガムを連想させる甘みがあるので、お子さまにも親しみやすいかも。
ラベンダー
古くは火傷に用いられる薬草でした。ほてった感じを優しく落ち着けてくれます。
スーっとした香りにブレンドしても、穏やかさをプラスしてくれます。
ユーカリは『風邪に負けない身体作りにおすすめアロマ』の回で、
ペパーミントは『お疲れおなかをスッキリお手当て』の回で、
それぞれ登場したのをみなさま覚えていらっしゃるかもしれませんね。
このように「こんなときにはこの香り」という組み合わせが
一種類だけではないことも、アロマテラピーの楽しさのひとつ。
ひとつの精油のなかにも、さまざまな成分が含まれており、
その成分ひとつひとつもまた、さまざまな働きをもっています。
これは、精油が「植物のもつ香りをそのまま抽出」したものだから。
植物が持っている、いろんな働きの成分が集まって、
ひとつの香りをかたちづくっているんです。
香りを通じて、
生命力あふれる植物の、さまざまな力に触れているようにも感じられますね。
精油と植物の関係について、『植物から精油ができるまで』を
改めてご覧になってみてもきっと面白いですよ(^_-)-☆
さて、それでは実際に、精油を使ってみましょう!
一番お手軽な使い方は、マスクに一滴垂らすこと。
呼吸するたびに、爽やかな香りが感じられます。
目に染みないように、あごに近い方の位置に垂らしてくださいね。
香りを控えめにしたいときは、スプレーを作ってシュッとひと吹きしてもOK。
マスクができないときや、鼻のかみすぎでお肌がガサガサするときは、
精油を加えたクリームを作って鼻周りにやさしく塗ってみてください。
用意するもの
・みつろう…5g
・植物油…20ml
・精油…大人2滴、お子さま・お年寄り1滴
・耐熱ガラス
・保存容器
つくりかた
1. みつろうと植物油を耐熱容器に入れ、湯せんにかけて溶かします。
2. みつろうが溶けたら湯せんから下ろし、粗熱をとります。
3. 溶けた状態で保存容器に移し、精油を加えてゆっくりと混ぜます。
4. 自然に冷めるとクリーム状に。
作っている間にも香りを楽しめますので、
何かと気が沈みがちな花粉の季節のちょっとした気分転換にも◎
植物油は、ベビーマッサージなどにも使われるスイートアーモンドオイルや、
人の皮脂に馴染みやすいホホバオイルがおすすめ。
種類によって完成時の肌触りが変わりますので、
お好みの植物油を探してみるのも楽しいですよ。
春はもうすぐ!
花粉の季節も、香りをプラスして、爽やか気分で過ごせますように(*^^)
精油について気になることや、もっと知りたいことは、aromafair.hachinohe@gmail.comまでお気軽にお問い合わせください