top of page
検索
akaneko

植物から精油ができるまで


みなさんは、精油が植物のどの部分から、どのぐらいの量を使って、どのようにして作られているかご存知ですか?

芳香物質は植物全体にまんべんなく含まれているわけではなく、

それぞれの植物で多く含まれている部分が異なります

そのため抽出部位も、

ラベンダーでは花と葉

オレンジの部分、

サンダルウッドは幹の中心部

といったように様々。

中には根や種、樹脂など、ちょっとビックリな部分まで。

また、産地や生産条件などにより異なりますが、

精油1kgを得るためには、

ラベンダーでは花穂を100~200kg

ローズでは花を3~5トンも必要とします。

抽出方法もいくつかあり、

その精油成分の特徴(例えば熱に対する強さ、水に溶けやすいかどうかなど)を

考慮して、最も適した方法が選ばれます。

ここでは、現在おもに行われている方法3つをご紹介します。

【水蒸気蒸留法】

水蒸気蒸留法

原料となる植物を水蒸気で熱し精油を抽出する方法です。

熱されて気体となった芳香成分を含む水蒸気を冷やして液体に。

この液体の上に浮かんでいる部分を精油として取り出します。

この方法は最も一般的で、ほとんどの植物に利用されています。

【圧搾法】

圧搾法

オレンジやグレープフルーツ、レモンなどの柑橘系の果物の皮を搾って

香りを抽出する方法です。

熱が加えられていないので、フレッシュな香りがそのまま楽しめます。

【有機溶剤抽出法】

植物の中の芳香成分を溶剤で溶かしだす方法です。

ジャスミンやローズなどの繊細な花の香りを得るときや、

ベンゾインの樹脂などから抽出する際に用いられます。

植物によっては、複数の方法を利用する場合もありますが、

抽出される成分の構成が異なるため、精油の香りの印象や働きの特徴も異なります。

精油をご使用の際は、植物からの恵に感謝しつつ、

どの部分から(抽出部位)、どのようにして(抽出方法)作られているかにも

注目してみると、おもしろいですよ。

bottom of page